なかむら歯科医院 院長 中村 幹(なかむら みき)
- 1992年
- 福岡県立九州歯科大学 卒業
- 2003年
- なかむら歯科医院 開業
- 資格・所属
-
日本口腔感染症学会 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本口腔インプラント学会 会員
日本歯科医師会 会員
京都府歯科医師会 会員
日本学校歯科医会 会員
大開小学校 校医

院長からのメッセージ
私自身や家族にしてあげたいと思う治療や診療環境を提供したいと思って開業致しました。
今でもそのように思っています。
治療が終了した後も定期的に健診に来院していただき、お口の健康を維持していくお手伝いをしていければと考えています。
治療も大事ですが、実はそちらの方がとても大切なのです。
医院の理念





患者さんのご要望に応えるカウンセリング
医療側の考えるベストと患者さんの希望が合致すればよいですが、取り巻く様々な環境によりそうならないこともあります。
そういう場合は、出来る範囲で一番ベターな治療は何かを考えてお話しするようにしています。
出来る限り歯は残したいですし、出来る限り義歯にならないようにしたいです。
でも戦略的に抜いた方がよい場合もあります。
ベストが無理ならベターな治療になるよう考えてお話するようにしています。


虫歯・歯周病から歯を守る定期健診
せっかく時間と費用をかけて治しても、メンテナンスをしなければ、治した状態を維持することが難しいのです。
長持ちするように治療終了後も定期的に受診してもらいたいと考えております。
治療後の定期健診を行っております。
歯、かみ合わせだけでなく、歯肉、歯の揺れ、歯石や着色などの除去を行います。
少しでも長く、患者さんの歯を残していきたいと考えております。


患者さんの多様なニーズに対応した診療メニュー
歯科医院はなかなか行きづらいところです。行き慣れたところで、とのお考えに対応したいと思っています。
専門医での対応が望ましい、難しいケースもありますが、ホワイトニングや軽度の不正咬合、インプラント、咬合育成、審美義歯、セラミックスなどを診療に取り入れています。
もちろん虫歯や歯周病、小児治療、入れ歯治療なども行っています。


子どもの歯並び矯正、予防矯正を行っております(小児矯正)
咬合育成という、お子さまの成長を利用して、歯並びを治すというよりは、歯並びが悪くなるのを予防するための矯正治療を行っています。
マウスピース型の装置を入れることで、鼻呼吸の確立など、お子さまが健やかに育つこともサポートします。


身体への負担の少ないインプラント治療
可能な限り最小限のダメージでフラップレス手術によるインプラント治療を取り入れています。
(診断により切開が必要な場合もあります。)

徹底した感染予防対策

診療室にはスウェーデン製の空気清浄機、サーキュレーターがあり、治療時には口腔外バキュームを用いています。
なるべく密にならないように予約の管理も行っています。
医院の外観と院内の様子

アクセス

- 京都京阪バス寺山台バス停すぐ、近鉄大久保駅・JR新田駅が最寄り
- 駐車場:表に2台、裏に2台(内1台は軽)の計4台です。
- 〒611-0031 京都府宇治市広野町宮谷218
院長コラム
診療カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
午前休診
午後休診