電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

顎関節症

顎関節症とは

今ある歯を大切に、歯を残す治療を行います

口を動かすと顎の関節から音がする、顎の骨に痛みが出る、口が開けにくいといった症状はありませんか。
心当たりがあれば、顎関節症を患っている可能性があります。
実は顎関節症はとても一般的な病気で、軽度の症状を含め2人に1人は発症するといわれています。
女性が発症しやすく、男性と比べ患者数が2~3倍になるのも特徴です。

顎関節症の原因

顎関節症の原因は咬み合わせのズレや噛みしめによるものが多いです。
多くの場合、生活習慣や癖によって咬み合わせは悪化しやすくなります。うつぶせ寝や歯ぎしり、食いしばり、頬杖、噛み癖などさまざまな要因があり、姿勢の悪さやストレスなども咬み合わせに悪影響を及ぼします。

顎関節症の主な原因の例

  • 精神的な緊張・ストレスによる表情筋の強張り
  • 歯ギシリ
  • 歯を強くくいしばる(冷房が寒くて歯をくいしばった、特別な行事で緊張してくいしばった。一日中スポーツをした。)
  • 頬杖・日常生活や就寝時での悪い姿勢 (例 : 猫背)
  • 事故による外傷や顔面打撲
  • 入れ歯や歯のかぶせものや入れ歯が体にあっていない(悪い噛み合わせ)
  • 口を大きく開ける、硬いものを噛む(アゴの酷使)
  • 噛む歯が左右どちらかにかたよっている、片側の歯が悪いため食べ物を反対の歯だけで噛む
  • 不安因子がある、うつ、睡眠障害(ストレスで夜よく眠れない)

顎関節症のセルフチェック

顎関節症は初期状態だと自覚できない場合もあるため、まずはセルフチェックしてみてください。
次にあげる症状に覚えがあれば、顎関節症を疑いましょう。

  • 食事の際顎関節が痛む
  • 口をあけると「カクッ」という音がする
  • 顎が外れてしまうことがある
  • 口を大きくあけることができない
  • 顎まわりの筋肉に痛みがある
  • 頭痛やめまい、耳鳴り、肩こりといった体の症状がある
  • 下顎を前に出すと症状がマシになる

当院での顎関節症の治療の流れ

  • 1.検査や診察などで顎関節について調べ、日常習慣や姿勢をチェックします。
  • 2.レントゲンで顎の骨の状態を確認します。歯のすり減りがないかなど確認します
  • 3.噛み合わせのチェックをします、かみあわせによる可能性があればマウスピースを製作します。顎関節が楽な位置とかみあわせのズレがどの程度あるかマウスピースを装着し診断していきます。
  • 4.マウスピースのかみあわせの調整を行いながら経過を観察していきますが、症状の改善が認められない場合、口腔外科(病院歯科)で診療していただきます。

理学的療法

筋肉をほぐし関節の動きをよくする運動

顎の筋肉をほぐしたり、関節の動きをよくしたりする運動を続けて、顎関節の位置や動きを改善する方法を用いることもあります。
主な運動としては、少しずつ大きく口を開けてあごの筋肉をほぐす大開口練習、ずれた関節内の組織を元に戻す円板整位運動、顎の関節の動きをよくする下顎頭可動化訓練などがあります。無理にしなくてよいです。

マッサージ

最近は、マッサージによって顎関節症を改善させる治療が普及してきました。顎の周辺にある筋肉を覆う組織「筋膜」に着目し、マッサージでほぐす方法です。 顎関節症になると、顎の周辺の筋膜が癒着してこわばり、痛みが生じていることもあります。

治療の際の注意点

顎関節症の根本的な原因は、多くの場合、噛みしめによると言われています。対症療法のみでは根本的な治療にならず、たいていのケースで再発を繰り返します。このため、一時的に症状が改善しても、歯科医師による定期的な経過観察が必要です。
また噛み合わせが根本的な原因である場合、マウスピースなどで診断し症状が改善するなら咬合の再構築(被せ物の全体的なやり替え)や矯正治療などが必要となります。
しかしながら根本的な治療が難しいのが実情です。
原因が特定できない場合にはさらに詳細な検査が必要で、口腔外科で加療していただくことになります。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0774-41-3461へ

診療時間
9:00〜12:30
14:00〜18:00
/
/
▲※
▲※
日・祝
/
/
休診日 / 木曜・土曜午後・日・祝日
▲※ 土曜日 9:00〜13:00 / 14:00〜17:00
お問い合わせはこちら
なかむら歯科医院

画像のタイトル

フッターオファー
© なかむら歯科医院