インプラント治療について
インプラント治療については、こちらの動画をご覧ください。
歯を失ってしまった場合、入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つの選択肢があります。
入れ歯ではよく噛めない。違和感がある。
まだ若いので入れ歯はしたくない。
失った歯の隣のきれいな歯を削って補うブリッジには抵抗がある・・・。
そのような方にインプラント治療をご紹介しております。

大切な検査もすべて当院で実施しています

当院では事前にCT撮影、口腔内模型、などの資料を採取し、インプラント治療が可能かどうかを詳しくお調べいたします。
最終的に入る固定式のかぶせものまで考えた治療シュミレーションを行い、安全に施術できるかを調べます。


手術用マウスピースで安全にインプラントを埋入

当院のインプラント治療でもっとも重視しているのは安全性です。
インプラントを入れる位置により、人工歯の被せ方やその後の持ち具合にまで影響してきます。
顎の骨が薄かったり、埋入位置に神経が近かったりすると、手術中に危険が伴う場合があります。
こうした難症例には手術用マウスピースを用いて、安全にインプラントの計画、埋入を行います。
歯を失ったときの治療法
歯を失ったときの治療法には、“ブリッジ、入れ歯、インプラント”があげられます。
【ブリッジ】
失った歯の部分の左右の歯を削り、義歯(人工の歯)の橋をかける治療法
![]() |
メリット
デメリット
|
---|
【入れ歯】
歯を失った部分の型取りをし、人工の歯を取り付け、自分の歯で固定する簡単な治療法
![]() |
メリット
デメリット
|
---|
【インプラント】
長年の研究と高度な技術のもとに開発された人工の歯根(インプラント)を植える治療法
![]() |
メリット
デメリット
|
---|
インプラント治療の魅力

- 違和感、異物感がない
- 審美的に良好で、自然な会話ができる
- 自分の歯に近い感覚で噛めるようになる
- 粘りのある食べ物や硬い食べ物を気にせず食べられる
- 取り外しを必要としない
- 歯のない部分に入れるため、健康な歯を削ることがない
- 残った自分の歯の健康につながる
治療期間の目安
状態によりますが、目安として下顎の場合3~6か月、上顎の場合6~12か月でかぶせるところまでいきます。
ただし患者さんごとに状況は違いますので、当院ではお受けできない場合もあります。
その場合にはインプラント治療以外の方法になります。
料金表
1歯分あたり
手術費(診断料込) | 24万円(税込26.4万円) |
---|---|
アバットメント費 | 2万円(税込2.2万円) |
上部構造 | 12万円(税込13.2万円) |
また特別な土台を必要とする場合には予めお話致します。(別途費用になります。)
オプション検査・手術費用(※必要な場合のみ)
骨補填材が必要な場合 | 5万円(税込5.5万円) |
---|
当院のインプラントの特徴
当院では身体への負担を出来る限り減らすため、フラップレス手術を主に行っています。。
メリットとして。
- 切開しませんので腫れる可能性は少ないことが多いです。
- 出血も最小限にとどめることができます。
- 骨が空気にさらされないことで、骨の吸収を抑えることに役立ちます。
- 感染リスクを減らして、早期の治癒を目指します。
ことなどが挙げられます。
ただし、すべての症例に出来るわけではありません。
欠損部分の骨の高さ、幅が充分ある場合が適応です。 前歯の部分は幅が薄くて骨が少ないことも多いです。また歯が割れたり歯周病で抜歯になった部分の骨も少なくなっていることが多いです。
僅かな骨造成でインプラントが出来るケースもあります。
また抜歯と同時にインプラントができるケースもあります。
ただしその場合は切開をしたり、治癒期間が長くなったりします。また生着が阻害される場合があります。

