電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

よくある質問(顎関節症について)

Q1.噛みしめをしない方法はありますか?

A1.はい。

目に入るところにマークを付けておき、目に入ったときに噛みしめていないか、噛みしめていたらすぐ止める。という自己訓練することで噛みしめが改善されるという報告があります。

Q2.矯正治療すると効果がありますか?

A2.はい。

マウスピースを装着すると、顎関節に問題のある方は顎が楽なところに移動してきます。たいていは下顎が前に出てきます。顎が楽な位置で噛み合うようにするために矯正治療は有効です。

Q3.普段気を付けることはありますか?

A3.はい。

頬杖やうつぶせ寝など、自分ではわからない癖を治すことが必須です。家族にお聞きになってみてください。

Q4.硬いものが好きですが、止めた方がよいですか?

A4.はい。

咬みしめの強い方は歯に負荷をかけないようになさった方がよいでしょう。

Q5.左右均等に咬んだ方が良いですか?

A5.はい。

その方がよいです。片咬みは顎の偏位を招きます。

Q6.何故マウスピースが有効なのですか?

A6.マウスピース装着することで上下の歯が噛まなくなり、顎が自由に動いて楽な位置に移動するからです。

Q7.マウスピースで顎関節症は治りますか?

A7.はい。

ただし根本的な治療ではありません。原因が何かを突き止める装置とお考えください。

Q8.頬杖は良くないと聞きましたが何故ですか?

A8.頭の重さ分(約5㎏)、顎の片方から反対方向に力がかかります。

慢性的に顎を傷める力を自分でかけているからです。

Q9.顎のマッサージは有効ですか?

A9.はい。有効です。

毎日行ってください。ただし無理してまで行う必要はありません。

Q10.顎がとても痛いのですがどうすればよいですか?

A10.応急的には鎮痛剤の服用となります。

それでも解消しない場合は、口腔外科を受診していただくことになります。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0774-41-3461へ

診療時間
9:00〜12:30
14:00〜18:00
/
/
▲※
▲※
日・祝
/
/
休診日 / 木曜・土曜午後・日・祝日
▲※ 土曜日 9:00〜13:00 / 14:00〜17:00
お問い合わせはこちら
なかむら歯科医院

画像のタイトル

フッターオファー
© なかむら歯科医院