電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

よくある質問(小児口腔育成について)

Q1.あいうべ体操は声を出さないとダメですか?

A1.いいえ。

口周りの筋肉のトレーニングですから声は出さなくてよいです。大げさに筋肉を動かせばそれでよいです。見られるのが恥ずかしければ、風呂場やトイレでも構わないのです。毎日続けることが大切です。

Q2.ぶくぶくトレーニング2分が難しいです。短くてもよいですか?

A2.はい。

大人の方もやってみるととても難しいのがわかると思います。1分からでよいです。それも難しければ30秒から始めてみてください。回数を増やすか、徐々に時間を延ばしていけばよいです。続けることが大切です。

Q3.子どもがブクブクを上手にできません。どうしたら上手にできるようになりますか?

A3.小さい頃は、唇と歯の間に水をためるのが難しいのですが、練習を続けることで、ブクブクうがいができるようになります。

できるまで気長に見守りましょう。

Q4.カミカミトレーニングが上手くできません。どうすればよいですか?

A4.下顎を少し前に出して、上下の前歯の先同士を当てる位置で噛むようにしてみてください。

Q5.前歯を使った食事が難しいです。参考になるものはありますか?

A5.食事すべては難しいので、一品あればよいです。

細かく切らなければいいか、くらい気楽に取り組んでください。

Q6.食育しかすることはないですか?

A6.いいえ。

食育と口腔内トレーニング(あいうべ体操、カミカミ訓練、ブクブクトレーニング)、体幹トレーニングを組み合わせて行うとよいでしょう。

Q7.足育は大事ですか?

A7.はい。

とても大事です。全身はつながっています。咬み合わせのズレは足にも影響を及ぼします。足の長さが左右で僅かに違いになってでることもあります。足からもズレを正すという意識が大事です。

Q8.外遊びで何をすればよいですか?

A8.何でもよいです。

起伏のあるところがよいです。体全体を使ってバランスを取ることを覚えるからです。

Q9.猫背になっていたら何をすればよいですか?

A9.背筋を伸ばすことや、左右の肩甲骨を近づけるストレッチなどをルーティンにしてください。

Q10.靴選びが難しいです。どうすればよいですか?

A10.当該ページに記載しています。

シューフィッターに選んでもらうというのも一手です。色々質問してみて選び方を覚えてしまえば、1回で済みます。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0774-41-3461へ

診療時間
9:00〜12:30
14:00〜18:00
/
/
▲※
▲※
日・祝
/
/
休診日 / 木曜・土曜午後・日・祝日
▲※ 土曜日 9:00〜13:00 / 14:00〜17:00
お問い合わせはこちら
なかむら歯科医院

画像のタイトル

フッターオファー
© なかむら歯科医院