電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

よくある質問(小児矯正について)

Q1.永久歯が変な方向で生えています。大丈夫ですか?

A1.いいえ。

歯が回転している場合は自然には治りません。歯にしっかり矯正力をかけないと治りません。T4Kなどではきっちり改善するところまではいきません。

Q2.上の前歯がハの字に開いて生えています。大丈夫ですか?

A2.はい。

大丈夫なことが多いです。隣の歯が生えてくるときに少しづつ歯の軸が改善されます。ただし上の前歯がすべて生え変わっていてもそのままなら自然には治りません。

Q3.上の真ん中の前歯の永久歯が、すきっぱです。大丈夫ですか?

A3.確認しないとわかりません。

歯と歯のあいだに過剰になっている歯の有無をまず確認します。あれば埋まっている過剰歯を抜歯します。上唇小帯が高い位置にあることで歯が寄ってこないこともあります。その場合、口腔外科で切除していただきます。それらの原因がなく空いている場合、自然には治りません。

Q4.小児期だけの治療で矯正は終わりますか?

A4.いいえ。

どのように成長するかは誰にもわかりません。受け口や出っ歯に対して大雑把に改善するのがこの時期の治療です。小児期だけで終わることもありますし、続きの治療が必要になることもあります。

Q5.鼻の治療を先にするよう言われました。何故ですか?

A5.鼻の通り道が狭いと、鼻呼吸できないからです。

口呼吸のままだと矯正治療しても後戻りしやすいからです。

Q6.治療期間の目安を教えてください。

A6.すべての歯が永久歯に生え変わるまでです。

Q7.なかなか効果が出ません。何が理由ですか?

A7.就寝時間と日中1~2時間の装着ができていないことがほとんどの原因です。

夜間に外れていないか確認してみてください。

Q8.インビザラインファーストの前にしておいた方がよいのですか?

A8.はい。

インビザラインファーストは、ある程度永久歯が生えていないとできません。開始できるまでに期間がある場合、鼻呼吸と舌の定位置を覚えるために治療しておいた方が良いです。

Q9.清掃方法を教えてください。

A9.通常は水洗いでよいです。

哺乳瓶を洗う洗剤を用いて、学校に行っている間に洗浄してあげてください。

Q10.装置が壊れました。そんなことはありますか?

A10.はい。

装置は噛んで使うものではありません。ぎゅうぎゅう噛みしめていると、シリコン製なので装置は壊れてしまいます。口の中に入れてそっと閉じる、というイメージで。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0774-41-3461へ

診療時間
9:00〜12:30
14:00〜18:00
/
/
▲※
▲※
日・祝
/
/
休診日 / 木曜・土曜午後・日・祝日
▲※ 土曜日 9:00〜13:00 / 14:00〜17:00
お問い合わせはこちら
なかむら歯科医院

画像のタイトル

フッターオファー
© なかむら歯科医院