電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

よくある質問(知覚過敏について)

Q1.滲みるので神経を取りたいのですが、問題ありますか?

A1.はい、あります。

神経を取ると知覚センサーが無くなるので滲みなくなります。ただし歯に栄養供給している血管も同時になくなるので、歯の寿命も短くなる傾向にあります。

Q2.神経の無い歯が滲みます。治りますか?

A2.いいえ。

神経の無い歯は基本的に滲みることはありません。歯茎が滲みたり、隣在歯がしみていることが考えられます。

Q3.虫歯はないのに何故滲みるのですか?

A3.虫歯はなくても噛みしめがきついと、歯と歯茎の境目に応力が集中して知覚過敏を引き起こします。

全体がしみる人はその傾向が強いです。

Q4.治療してもなかなか知覚過敏が改善しません。どうしてですか?

A4.歯にかかる力をコントロールすることは極めて難しいからです。

特効薬がないのが実情です。

Q5.歯周病で滲みるのは何故ですか?

A5.歯の根の部分が口の中に露出してくることと、歯の神経の出入り口に直接刺激が到達するから滲みるのです。

Q6.何故マウスピースするのですか?

A6.加齢と共に歯にはヒビが入ります。

噛むと歯のヒビが開くので刺激物が神経に伝わりやすくなり滲みます。マウスピースすることで、歯同士が直接接触しなくなります。

Q7.歯ぎしり、噛みしめがあると初めて言われました。本当ですか?

A7.はい。

噛みしめのある方には口腔内に特徴的な兆候が発現します。それを診て指摘させていただいています。否定なさる方がほとんどですが、兆候をみていただければ納得されると思います。

Q8.知覚過敏用の歯磨剤を使ってよいですか?

A8.はい。もちろん構いません。

ただし人により効果の出る、出ないがあります。

Q9.様子を見ていて大丈夫でしょうか?

A9.はい。

虫歯でなければ大丈夫です。

Q10.酸っぱいもの、炭酸、ジュースなどを好みますが関係していますか?

A10.はい。

あると言われています。極力そういうものの摂取は控えましょう。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0774-41-3461へ

診療時間
9:00〜12:30
14:00〜18:00
/
/
▲※
▲※
日・祝
/
/
休診日 / 木曜・土曜午後・日・祝日
▲※ 土曜日 9:00〜13:00 / 14:00〜17:00
お問い合わせはこちら
なかむら歯科医院

画像のタイトル

フッターオファー
© なかむら歯科医院