宇治市休日診療に出務してきました。
先週末
2020年7月2日高槻にある大阪医科大学口腔外科学講座の主催する臨床懇話会に参加してきました。内容は顎関節症についてのものでした。
時節柄zoomによるオンラインセミナーが主になっていたので、少し新鮮に感じました。
体温測定
2020年6月21日来院前に体温測定されてない方には非接触型体温計にて検温させていただきます。
予めご承知おきください。
暑くなってきました。
2020年6月14日冷房しつつも換気をしていますが、環境整備の一環として導入しました。
スウェーデン製のスゴイ奴。無骨で音はデカいですが、働いてくれてます。
アポロニア
2020年6月13日業界誌に同名の雑誌があるのですが、その由来を初めて知りました。
確かに手には歯が掴まれてますね。
大統領ワシントン
2020年6月7日歯科医師会の広報誌からの抜粋です。
アメリカでは実際に見れるそうです。
日本では徳川家康の義歯が知られています。
糖分1
2020年5月29日のどの渇く時期になりつつありますが、意外と糖分が入っています。
飲んだ後には歯ブラシしてくださいね。
お口のメンテナンス
2020年5月24日緊急事態宣言が解除されました。まだまだ予断を許しませんが、口腔内を健康に保つことは全身の健康を保つことでもあります。
歯の神経を残すため
2020年5月14日タンニン酸が配合されたセメントを用いて診療することがあります。
治療終了まで期間がかかりますが(来院回数ではなく)大きな虫歯でもなるべく神経を取らないことを優先しています。
痛みがとれないときは、止むを得ず神経処置をします。
口腔ケア
2020年5月6日口腔内環境を整えることは感染症対策になります。
綺麗に見えていても歯周病になっていることもあります。
自身でのケアには限界があります。歯科医院での定期的な口腔ケアにより、弱い部位を無くしておくことはとても大切だと考えています。
穴が開いてなくても
2020年5月4日見た目は問題無くても中で大きく虫歯が進行していることがあります。
マメな定期的な検診でチェックして、早期発見、早期治療に努めましょう!
地域医療ネットワーク
2020年5月3日当院は京都府立医大附属病院地域医療ネットワークに登録されました。
宇治徳洲会病院歯科口腔外科、宇治武田病院歯科口腔外科とも連携を取っており、当院で対応が難しい場合にはご紹介させていただいております。
お見えになった時、お帰りの時
2020年4月16日受付前に手指消毒用アルコールを置いています。
診療前後には必ずしっかりワンプッシュしてしっかり擦り合わせてください。
時節柄よろしくお願い致します。
診療環境
2020年4月16日常時窓を開放し、口腔外バキュームを使用して診療しています。(休診時撮影のため閉じています)
そのため少し肌寒く感じることもありますが、ご容赦ください。
予約について
2020年4月12日通常よりスタッフならびに皆様の安全を担保するように感染症対策を行なっておりますが、ご予約を制限させていただきます。
ご理解、ご協力いただきますようお願い致します。
国民健康保険証
2020年3月22日4月から新しくなります。
社会保険、国民保険いずれにせよ毎月保険証確認を求められていますのでよろしくお願い致します。
骨補填材
2020年3月15日当院では動物由来の材料は使用しません。
安全性に問題はないとされていますが、個人的に一抹の不安が拭い切れないので、国産で開発された厚生労働省の認可された人工材料を骨補填材として用いています。
新型ウィルス予防対策
2020年3月15日予防対策のまとめです。お役立てください。
普段から
2020年3月5日患者さん毎に診療チェアーの拭き上げを行っています。
もちろん器具、器材の滅菌もです。
オンライン受講
2020年2月27日小学校の校医を拝命しているので当然ですが、研修は欠かせません。
昨年は時世のため秋に検診しましたが、今年はどうでしょうか。