Author Archives: nakamura-dc

休日診療

2020年11月22日

本日は宇治市休日診療所に出務してきました。

今年4月から10時から3時までになっています。

フッ素洗口

2020年11月22日

萌出直後の歯は、歯の結晶に歪みがあります。

そのためにむし歯になりやすいのです。

その歪みをフッ素で埋めて補強すると考えて良いかと思います。

そのために永久歯に生え変わっていく時期に、ご家庭で毎日フッ素洗口することは意義があります。

噛む感覚を

2020年11月19日

前歯が噛んでいないかみあわせ場合、歯を支える歯根膜を賦活させることが有効です。

特にお子さんでやれることはやるべきですね。

久御山町1歳8ヶ月検診

2020年11月15日

金曜日午後から検診に行ってきました。

いつもと違い大きな部屋の一角に設営されていました。

行政の方の尽力に感謝です。

モニター

2020年11月12日

待合室にモニターを設置しました。

インプラントや矯正、歯周炎などの情報を得るのにお役立てください。

口腔乾燥

2020年10月4日

加齢に伴い唾液分泌量が減少します。

マウスジェルを入れて潤いを与えることも有効です。

舌のブラッシング 1601208134.

2020年9月27日

舌の上もたまにはチェックしてみてください。

白いのは舌苔と呼ばれるものです。

擦り過ぎてもよくないです。

さほどでもなければ週一回程度で。

できれば専用のブラシがよいです。

地域医療連携

2020年9月20日

19日の診療終了後、ZOOMにて参加させていただきました。

興味深く聴講しました。

家では

2020年9月6日

学校検診もようやく行われます。

だからということではありませんが、普段から心がけてください。

大人も小人も。

無くて七癖

2020年8月16日

何気ない癖が、歯並びを大きく悪くしています。

本人は気付くことは余りありません。

人に指摘されると嫌なものですが、癖があれば是非直してください。

26日

2020年7月26日

宇治市休日診療に出務してきました。

先週末

2020年7月2日

高槻にある大阪医科大学口腔外科学講座の主催する臨床懇話会に参加してきました。内容は顎関節症についてのものでした。

時節柄zoomによるオンラインセミナーが主になっていたので、少し新鮮に感じました。

体温測定

2020年6月21日

来院前に体温測定されてない方には非接触型体温計にて検温させていただきます。

予めご承知おきください。

暑くなってきました。

2020年6月14日

冷房しつつも換気をしていますが、環境整備の一環として導入しました。

スウェーデン製のスゴイ奴。無骨で音はデカいですが、働いてくれてます。

アポロニア

2020年6月13日

業界誌に同名の雑誌があるのですが、その由来を初めて知りました。

確かに手には歯が掴まれてますね。

大統領ワシントン

2020年6月7日

歯科医師会の広報誌からの抜粋です。

アメリカでは実際に見れるそうです。

日本では徳川家康の義歯が知られています。

糖分1

2020年5月29日

のどの渇く時期になりつつありますが、意外と糖分が入っています。

飲んだ後には歯ブラシしてくださいね。

お口のメンテナンス

2020年5月24日

緊急事態宣言が解除されました。まだまだ予断を許しませんが、口腔内を健康に保つことは全身の健康を保つことでもあります。

歯の神経を残すため

2020年5月14日

タンニン酸が配合されたセメントを用いて診療することがあります。

治療終了まで期間がかかりますが(来院回数ではなく)大きな虫歯でもなるべく神経を取らないことを優先しています。

痛みがとれないときは、止むを得ず神経処置をします。