電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

よくある質問(ホワイトニング治療について)

Q1.ホワイトニングで白くなりますか?

A1.はい。ただし条件があります。

加齢によって黄ばんでいる歯には有効です。治療後は月1回のホームホワイトニングの継続が後戻りに有効です。 グレー系の歯は難しいです。

Q2.思うような白さになりますか?

A2.はい。ただし条件があります。

加齢と共に黄ばんでいる場合にはホワイトニングの効果は出やすいですが、若年者の場合は歯の色は元々白いですから思ったよりも効果を実感しにくいです。個人差や主観が入るため必ず実感できるとは言えません。

Q3.ずっと白いままですか?

A3.加齢と共に歯にヒビが入って歯は黄ばんでいきます。

そのヒビを埋めることはできません。ですから白い状態を維持するには処置後もホームホワイトニングを続けていく他ありません。どの程度色が戻っていくかは個人差があります。

Q4.治療後気をつけることはありますか?

A4.あります。

一般的に色の付いた食べ物、飲み物(例えばコーヒー、赤ワイン、カレーなど。)
歯に刺激のあるもの(例えば炭酸飲料や酸性の飲食物だと歯がしみたりします。)は控える。
当院での治療においては特に食事の指導はしていません。もしホームホワイトニング中、滲みる時は一時中断していただきます。

Q5.セラミックのやり替えとホワイトニングを考えていますが、どちらが先ですか?

A5.ホワイトニングが先です。

天然の歯の色に合わせて被せ物や詰め物をするので、まずホワイトニングを行ってからその色に合わせてやりかえるとよいでしょう。

Q6.ホワイトニングできないこともありますか?

A6.あります。

無カタラーゼ症の方
妊娠中、授乳中の方
エタノールなどに対して過敏症のある方
光線過敏症の方
未成年  などです。

Q7.処置後滲みています。どうすればよいですか?

Q7.オフィスホワイトニング中なら、治療は中断します。

知覚過敏処置を行い後日再治療されるか、中断するか選択いただきます。
ホームホワイトニング中なら一時中断いただき、数日して知覚過敏症状が無くなるようであれば再開してください。

Q8.思ったほど白くなりません。どうすればよいですか?

A8.デュアルホワイトニングがあります。

オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングを繰り返し行うということも選択肢です。

Q9.歯周病治療に有効と聞きました。本当ですか?

A9.はい。

もともとは歯周病治療、虫歯治療に用いられていた薬剤です。

Q10.保険でできませんか?

A10.できません。

デンタルローンも対象外になります。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0774-41-3461へ

診療時間
9:00〜12:30
14:00〜18:00
/
/
▲※
▲※
日・祝
/
/
休診日 / 木曜・土曜午後・日・祝日
▲※ 土曜日 9:00〜13:00 / 14:00〜17:00
お問い合わせはこちら
なかむら歯科医院

画像のタイトル

フッターオファー
© なかむら歯科医院