Q1.矯正治療は何のために行いますか?
A1.歯並びを良くするのはもちろん、脳を衝撃から守り、適切な刺激を与えて脳を活性化するために行うために矯正治療を行います。
Q2.歯並びを良くするのに歯を抜かないといけませんか?
A2.確認してみないとわかりません。
ただし親知らずは歯並びを悪くしている原因になっていることが多いので、抜歯することがほとんどです。他の歯に関しては、診断してみないとわかりません。必要であれば抜歯を提案させていただくことになります。
Q3.マウスピース矯正の利点は何ですか?
A3.24時間矯正力を働かすことができます。
Q4.ワイヤー矯正の利点は何ですか?
A4.清掃性、審美性に優れています。
Q5.歯並びは悪くないのに矯正治療の必要はあるのですか?
A5.上下それぞれの歯並びは良くても、前歯がかんでいない場合があります。
奥歯や顎の関節に負担がかかり加齢と共に、歯周病でなくても歯が揺れたり、顎が開けづらくなったりすることがあります。
Q6.保険で矯正治療はできませんか?
A6.基本的にできません。顎変形症など限られた疾病と認められた時のみ、矯正専門医において保険治療できます。矯正専門医にご相談ください。
Q7.マウスピース矯正すると噛めなくなると聞きますが本当ですか?
A7.いいえ。
マウスピースを装着することで顎が楽な位置を求めて前方に誘導されることがあります。診断である程度わかります、それを見越して治療します。
Q8.治療にどれくらいの期間がかかりますか?
A8.お口の状態、治療のゴールをどこに設定するかで異なります。
歯の動かす量が大きかったり、顎の状態に問題があると治療期間は長くなる傾向にあります。おおよそ1.5~2年くらいのことが多いようです。
Q9.矯正治療と共に筋機能訓練が必要と言われました。何故ですか?
A9.元の歯並びに合った動きを筋肉が覚えているので、それをリセットして新たな歯並びに合った動きにしておかないと歯並びがまた崩れていくからです。
Q10.医療費控除の対象ですか?
A10.はい。
対象になります。