電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

よくある質問(虫歯治療について)

Q1.詰め物、被せ物は定期的にやりかえた方がよいですか?

A1.いいえ。

自費診療で修復している場合、虫歯などでない限り不要です。
やり替える度に歯は少しずつ小さくなります。やりかえるなら、貴金属かセラミックが良いでしょう。

Q2.治療後からしみるようになりました。虫歯が残っているのですか?

A2.いいえ。

虫歯が大きかった場合、虫歯を取り切ると神経までの距離が短くなるので詰め物をしても滲みることがあります。半年くらい続くこともあります。

Q3.同じ場所ばかり詰め物が取れます。どうしてですか?

A3.確認してみないとわかりません。

接着面積が少なかったり、噛み合わせがきつい場合によく起きます。再治療や歯ぎしり用のマウスピースが必要です。

Q4.痛みは無かったのですが神経処置が必要な虫歯があると言われました。そんなことがあるのですか?

A4.はい、あります。

進行していても、痛みを感じないことが結構あります。何かをきっかけに痛むことがあります。

Q5.歯の溝が黒いのですが虫歯ですか?

A5.はい。

厳密に言えばそうなのですが、虫歯の進行が停止していれば、経過観察でよいです。レントゲンや機材を使って総合的に診断します。経過を診るため定期検診は必須です。

Q6.今まで痛みはなかったのに治療したら痛くなりました。そんなことはあるのですか?

A6.はい、あります。

治療では虫歯を取り切ります。神経までの距離が短くなることや材料の刺激などで痛みが出ることがあります。

Q7.黒いところがありますが、治療しなくてよいですか?

A7.状態によります。

進行が止まっていると判断できた場合、口腔清掃環境、噛み合わせ、定期健診の受診状況などと照らし合わせ、経過観察にしています。ただし健診期間を短くし、必要と判断すればすぐに治療します。

Q8.金属の詰め物を白くやり替えたいですができますか?

A8.はい、できます。

保険の白い詰め物では噛む力に耐えられず、壊れることもあります。やり替えるならセラミックの詰め物にすることをお勧めします。一番奥歯は金属が良いです。

Q9.ズキズキして痛みがありますが、神経残せますか?

A9.状態によります。

一過性の冷水痛程度であれば、大きな虫歯でも神経を残せる可能性は高いです。
ズキズキしている拍動痛などの症状がある場合、神経処置する方がよいでしょう。

Q10.歯にとても白いところがありますが、虫歯ですか?

A10.検査してみないとわかりません。

周りに比べ白すぎる部分は白濁と言います。歯の結晶が歪んでいる状態で虫歯になっている可能性が高いです。稀にその状態で均衡を保って虫歯にならない状態になっている場合もあります。

Q11.前歯の一部だけ白いのですが治りますか?

A11.はい。

白濁を解消する新しい薬材も登場しています。保険外治療になります。当院には現在のところ未導入です。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0774-41-3461へ

診療時間
9:00〜12:30
14:00〜18:00
/
/
▲※
▲※
日・祝
/
/
休診日 / 木曜・土曜午後・日・祝日
▲※ 土曜日 9:00〜13:00 / 14:00〜17:00
お問い合わせはこちら
なかむら歯科医院

画像のタイトル

フッターオファー
© なかむら歯科医院