電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

親知らずの意外な使い道

2022年10月20日

歯は誰でも抜きたくないものです。

乳歯であっても子供は抜きたがりません。
大人も、痛みなどでしょうがないと諦めがつくまで我慢しますよね。
乳歯であれば、虫歯が進行し過ぎて詰めることができなかったり、歯がグラグラで下から永久歯が生えてきている場合など。
永久歯であれば歯周病で歯がグラグラして噛めなくなったり、歯が割れて噛むと痛んだり膿が出たり、何回も繰り返し歯茎が腫れたりしたら、諦めて抜かれることが多いです。
永久歯であれば抜きたくないのは当然ですが、引き延ばしすぎると歯を支える歯槽骨が失われ歯茎のボリュームが無くなります。
総入れ歯になると、いわゆる歯茎の土手が少ないと義歯の安定が得られにくくなります。
またインプラントする場合にも歯槽骨がないと治療できなかったり、人工の骨を足したりしないとできないことが多々あります。
変な言い方ですが、抜き時を間違えると後の選択肢が限られたり、不具合がでやすくなります。

親知らずも色々あります。

斜めに生えて、生えきれない場合は磨ききれなくて虫歯になったり、生えるスペースが限られて歯茎に炎症が起きやすくなります。
真っすぐ生えて虫歯など問題ない場合もあります。きちんと噛んでいる場合は抜く必要はないですが、真っすぐ生えていても上下どちらかない場合があります。
その時は歯が少しずつない方に向かって伸びてきます。ニョキニョキのびはしませんが、年間コンマ何ミリというくらいで伸びてきます。歯茎と歯が当たるようになると、慢性の刺激が何年にもわたると歯茎の癌化を招くこともあります。
そうならないために歯茎に当たらないように削ったり、抜くこともあります。削るのも神経があればある程度しか削れませんから抜歯を考えた方がよいです。
親知らず以外の奥歯を何かの理由で抜かないといけない場合、その後に何かでその部分を補います。ブリッジや入れ歯、インプラントになるのですが、もうひとつ、歯の移植、という手段があります。

歯の移植

抜歯と同時に親知らずも抜いて、親知らずをそこへ移すのです。
保険も適応されますし、いいことじゃないか、と手を打ちたくなりますよね。
ただ、成功するにはかなりハードルが高いのです。様々な条件があるのです。
またクリアできても永続性は担保されません。

1つは親知らずが歯として完成されていない状態、すなわち成人前でないと成功率は下がります。
1つは抜くべき理由です、歯周病はもちろんですが長く歯の割れた状態が続いていると骨が失われていて引っ付かないのです。
また当然神経治療もしなければなりません。前後の歯と固定し待機するのに2~3か月待たないといけないのです。
そこまでしても歯がしっかり引っ付かずに結局抜かないといけないこともあります。

上手くいくにはかなり限られますが、可能性が少しでもあるのなら、十分リスクを理解していただけるのならトライするのも一法かと思います。
くれぐれもですが、どなたにもできる訳ではありませんのでご留意ください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0774-41-3461へ

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00
▲※
▲※
●※
/
日・祝
/
/
休診日 / 土曜午後・日・祝日
●※ 土曜日 8:00-13:00
▲※ 休日ある週は木曜日午前午後診療します。
お問い合わせはこちら
なかむら歯科医院
画像のタイトル
フッターオファー
© なかむら歯科医院