Warning: unlink(/home/umygame5/nakamuradc-kyoto.com/public_html/wp-content/lolipop-migrator//.htaccess): No such file or directory in /home/umygame5/nakamuradc-kyoto.com/public_html/wp-content/plugins/lolipop-migrator/includes/class-lolipop-migrator-file.php on line 47
中学生の八重歯治療の実際。 - 京都府宇治市の歯医者「なかむら歯科医院」新田駅、大久保駅近く、駐車場完備

電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

中学生の八重歯治療の実際。

2025年4月17日

当院ではマウスピースを使った矯正治療を行っています。今回は乳歯が生え代わり、すべて永久歯に生え変わった時期の八重歯の治療について写真を見ていただきながら、どのように改善していくかを説明します。(似たようなお口の方の参考になればと、患者さんとそのご家族から同意を得ています。感謝致します。)

初診時

宇治市 歯医者 MK20231025front なかむら歯科医院

14歳女性八重歯が気になるということで来院されました。拝見すると左右犬歯が八重歯です。特に向かって左側の犬歯が並ぶ隙間ほとんどがありません。向かって右側は少しマシですが歯が綺麗に並ぶだけのスペースが足りません。向かって右側の真ん中から2番目の歯が下の歯よりも内側に生えています。左の2番目の歯もそんな傾向です。下の歯はきれいに並んでいるように見えますが、左右の犬歯と奥歯が内側に倒れているように見えます。大人なら上下左右各1本抜歯して八重歯の治療することが多いのですが、抜歯せずに治療を開始しました。

どうやってならべるのか

宇治市 歯医者 scammon curve なかむら歯科医院

永久歯が綺麗に並ばないということは、永久歯の大きさが特別大きいということでなければ、歯が並ぶだけ顎が大きくなっていないということです。上顎の劣成長と言えます。(永久歯の大きさが大きいか小さいかは日本人の平均と比較すればわかります。)歯を綺麗に並べるために2つの方策が考えられます。1つは歯の数を減らして綺麗に並べる。1つは歯が全て並ぶだけ顎を大きくする。しかし顎を大きくするにも限度があり、できる期間が限られます。大人になると成長がありません。個人差もありますが一般的に成長は男性で18歳くらい、女性で15歳くらいにほぼ止まります。微妙に続いたりします。

上顎は幾つかの骨の集合体

宇治市 歯医者 suture なかむら歯科医院

上顎の骨は幾つかのパーツに分かれていて、成長と共に大きくなりながらひっついて一つの骨になります。混合歯列の写真の縦に走る線が正中口蓋縫合(せいちゅうこうがいほうごう)と言います。前歯の裏に穴が開いていてそこから歯が見えています。その歯は永久歯です。その下に波打っている線があります。それは切歯縫合と言います。映ってはいませんが一番後ろの歯の更に後ろに横の線があります。それを横口蓋縫合と言います。それらの線の入っているところが段々ひっついていきます。切歯縫合は糸切り歯(犬歯)が乳歯から永久歯に生え変わる頃、10歳前後にひっついてしまいます。

縫合にアプローチする

先程述べた縫合は、永久歯列の写真をみてもらえるとわかると思いますが、成長と共に一つの骨になって無くなります。乳歯と永久歯の混在している時期に顎を大きくするのは、矯正装置を使って(特にマウスピース矯正に優位性があります。)縫合にアプローチして前方へ拡大していくのです。その部分を拡げるのです。拡げたところは後から骨ができてきます。拡大することで歯が並ぶスペースを生み出します。とりとめもなく前へ出すわけではありません。歯が並ぶだけなので、出っ歯になることはありません。歯が並ばないくらい上顎が成長出来ていない劣成長を改善するだけなのですから。

思春期なら抜かずに八重歯が治せる可能性がある

宇治市 歯医者 suture2 なかむら歯科医院

切歯縫合は10歳くらいから引っ付いてしまいますから、中学生になってしまうと既に引っ付いています。でもまだがっちり、にはなっていないです。骨折で治る時も引っ付いて間もない頃と、ずっと時間が経ってからでは、例えが悪いですがどちらが折れやすいでしょうか?もちろん無理に引き裂く訳ではありません。歯を動かすわずかな矯正力で拡げることができることが多いのです。(すべてではありません。)高校生になってしまうと中学生より難しくなります。

下顎の成長は上顎で決まる。

上顎のことばかり話していますが、上顎が先に成長が終わること、下顎の成長の方がそれから長く続くことと、上顎が大きくならないと下顎が前に成長できない、下顎が大きく成長すると受け口になる可能性も出てくる、からです。出来るだけ早く上顎を大きくするよう取り組んだ方がよいのです。

思春期に抜歯すると歯列が小さくなる

宇治市 歯医者 model なかむら歯科医院

同じくらいの体の大きさの方の歯型です。抜歯矯正された方とされてない方です。分かりにくいかもしれませんが、どちらが大きいでしょうか。なんとなく右の方が大きく見えないですか?左は左右2本抜歯して矯正治療されています。右は矯正治療されていません。抜歯していると顎の大きさが小さくなる傾向にあります。上顎が小さいと下顎も小さくなります。顎が小さくなっても舌は小さくなりません。舌の置き場に困り、舌が奥に収まります。そうすると気道が小さくなりますから、呼吸に影響が及んでしまう可能性が高まります。咬む面積も少なくなります。できるだけ抜歯せずに歯並びを良くすることのメリットは他にも多くあります。抜歯をして矯正することを否定している訳ではありません。こちらの思い通りに大きくならないこともあります。そのような時は抜歯をしないと並ばないからです。犬歯誘導という、歯にかかる力を分散させるという大事な機能を獲得するためです。

治療開始5か月後

宇治市 歯医者 MK20240423front なかむら歯科医院

日本人女性の平均の前歯の幅に比べて少し大きい歯が数本ありました。その部分は平均に近くなるよう少し削合しました。歯を並べるためのスペースを確保するためです。診査診断し、治療計画を立て、事前に説明をします。抜歯した場合、抜歯しない場合それぞれの計画を立て、それぞれのメリットデメリットを説明します。その上でどの治療を選択されるか決めていただきます。矯正力をかけて縫合を開きながら前方、側方へ拡大し歯を並べる、抜歯をしない治療法を選択されました。抜歯をしない場合成長だけはスペースが少し足らないので、歯の幅が日本人の平均くらいになるよう削合することは、事前に伝えていました。抜歯するというデメリットよりも、僅かな削合で抜歯しないというメリットを選択されたのですが、彼女の今後の長い人生を考えると、最初から抜歯を取り入れた治療を私も選択しません。もし後で抜歯が必要になったとしても、ティーンエイジャーであれば、まず抜歯をせずに取り組むことを勧めます。

治療開始7か月後

宇治市 歯医者 MK20240626front なかむら歯科医院

両側の犬歯が少し下に下がってきました。向かって左側の犬歯の並ぶスペースが出来てきています。歯の表面に付いている出っ張りは、アタッチメントと呼ばれる矯正材料です。治療開始1か月で歯の表面に設置します。マウスピースの矯正力を歯に伝える大事な材料です。これが無いと歯に力が伝わりません。もしマウスピースの着脱の時にアタッチメントが外れてしまうと治療が計画通り進みません。着脱には十分気を付けてください。また外れてしまったらすぐに再設置する必要があります。

治療開始13カ月

宇治市 歯医者 MK20241225front なかむら歯科医院

随分犬歯の位置が変わってきました。もう一息といったところです。真ん中から2番目の歯も下の歯よりも前に出てきました。下の犬歯に小さなボッチが付いています。下の前歯に不必要な力がかからないようにするために上の奥歯との間にマウスピースしたままで、ゴムを使ってもらいます。左右別々で、着脱の度に外して新しいものに交換します。矯正力をかけると作用反作用が発生します。矯正治療に不要な反作用を取り除くためにゴムを使います。面倒ということでゴムを使わないと治療上不要な矯正力が歯にかかってしまいます。

遵守事項をしっかり守れば、結果が出ます。守らないと治りません。

犬歯の位置を微調整したいのでもう少し治療は続きますが、治療は終了に近づいています。

きちんと装着時間を守っていただいていること

きちんとゴムを使っていただいていること

その他遵守事項を守っていただいているからこそ治療が計画通りに進んでいます。医院だけの力では治療は上手く進みません。良い結果を得るためにはご自身の努力が絶対必要です。

高校生でも、まだほんの少し成長の余韻はあります。

高校生になると難易度は更に上がりますが、早めに取り組めば成人に比べると抜歯や外科処置の可能性を低くすることが出来るかもしれません。まずは一度相談されるとよいでしょう。

治療概要

宇治市 歯医者 MK20231025front なかむら歯科医院宇治市 歯医者 MK20241225front なかむら歯科医院

治療前後

治療内容

マウスピースを用いた矯正治療により叢生改善を行いました。(治療途中)

治療期間・回数

約13カ月 10回

費用

880,000円(税込)

検査、診査、診断料、材料費、経過観察費用、保定装置費 含む

(現在の費用で換算すると税込935,000円)

リスク・副作用

抜歯をせず歯列不正を治療するため、歯と歯の間を削合しています。(上顎の歯と歯の間の計7か所削合しています。)非抜歯の治療で現症が好転しない場合、抜歯矯正に切り替える可能性がありました。事前にご本人、ご家族にその旨お伝えし、同意を得て治療しています。治療のためのスペースが多く必要なため、治療期間が長くなる可能性があります。経過観察期間も18歳くらいまでとなります。

マウスピース矯正のページ

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0774-41-3461へ

診療時間
9:00〜12:30
14:00〜18:00
/
/
▲※
▲※
日・祝
/
/
休診日 / 木曜・土曜午後・日・祝日
▲※ 土曜日 9:00〜13:00 / 14:00〜17:00
お問い合わせはこちら
なかむら歯科医院

画像のタイトル

フッターオファー
© なかむら歯科医院