電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

セラミックとホワイトニングで虫歯と歯周病の予防ができる!?

2025年3月27日

答えを言うと、できる!  です。

セラミックは何となくわかるけれど、ホワイトニングと虫歯や歯周病の予防になるのは想像つかない、と思われるかもしれません。全く関係なさそうですよね。一つづつお話していきます。

虫歯菌や歯周病菌をゼロにすることはできない。

両疾患とも原因は虫歯菌、歯周病菌です。虫歯菌、歯周病菌を口腔から無くすことができれば良いのですが、それは不可能です。もし歯周病菌や虫歯菌が無くなると他の菌が繁殖します。口に関係ない感染症に罹患して抗菌剤の投与を長く続いているとしましょう。そうすると抗菌剤により細菌は駆逐されますが、カンジダ菌が繁殖します。カンジダ菌は真菌、つまりカビに分類されるものです。真菌は抗菌剤で退治することはできません。これを駆逐するには抗真菌剤が必要です。モグラたたきのようなもので、一つ退治したら別の物が現れる、といったことになります。虫歯菌も歯周病菌も悪さをしますが、その存在で他の菌を抑え込んでいるという一面もあり、ある意味必要悪と言えるのです。歯面に付きにくくすることです。でもどうしても食事をする以上、口腔内に存在する菌が付着します。

活動拠点は歯垢(プラーク)

虫歯菌や歯周病菌は糖分(砂糖など)や食べかすを栄養源として互いに集まって歯垢(プラーク)となります。プラークが時間とともに成熟し粘性の高いネバネバした膜(バイオフィルム)を歯の表面に作ります。この膜の中は菌が増殖するのに理想的な環境になります。(細菌を保護する膜を形成します。)そこでいろいろな菌が活発に活動し酸や毒素の放出するのです。バイオフィルムが厚くなっていくと、薬剤やブラッシングで除去するのが難しくなります。虫歯菌であれば糖分を分解して 酸を作り出し、歯を溶かして虫歯を引き起こします。歯周病菌は毒素を出して炎症反応を引き起こし、歯を支える骨を溶かしていき、歯周病を引き起こすのです。ですからバイオフィルムが出来たらそれを取り除く、出来たら取り除く、これを繰り返すのです。具体的には歯ブラシを使ったブラッシングです。補助的に歯間ブラシ、フロスなどを使って取り除く。これに尽きます。歯垢が石灰化して硬くなったものが歯石です。歯石はブラッシングでは取り除けず、表面が粗いため細菌が付きやすくなります。歯石を取り除くことで、歯周病の原因となる細菌の温床を無くすことができます。

宇治市 歯医者 plaque2 なかむら歯科医院

自分だけでは歯垢の除去が難しい。

日常のブラッシングでは取り除きにくい歯と歯の間や歯肉の溝(歯周ポケット)にたまった歯垢を機械的に除去しているのですが、皆さんのお口の中はみんな違います。歯の大きさ、顎の大きさ、舌の大きさと強さ、頬粘膜の強さ、顎の大きさ、親知らずの有る無しなど。そこに加えて磨き癖などもありますから、日々の自分の手入れだけでは磨き切れない部分がどうしても出てきます。その部分を綺麗にするためにクリーニングを定期的に歯科医院で行うのです。お風呂を毎日掃除していてもどうしても行き届かないところがあります。そこを数カ月おきにプロの業者さんに掃除していただくイメージです。

PMTCしましょう!

PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaning の略です。歯科衛生士などの専門家が専用の機械や器具を用いて行う歯のクリーニングのことです。具体的には歯垢やバイオフィルムを物理的に除去することで、細菌の蓄積を防ぎ細菌の強固な定着を防止します。そして歯石を除去して歯の表面を磨いて、歯垢やバイオフィルムが付着しにくい滑らかな表面にします。最後にフッ化物を塗布して歯質を強化します。定期的にPMTCを行うと歯垢や歯石の蓄積を防ぐことができ、虫歯や歯周病を予防する効果が高いとされています。

宇治市 歯医者 pmtc なかむら歯科医院

滑沢な表面は、新しい歯垢や細菌が付着しにくくなるため、予防効果を高めます。

今まで虫歯治療されていない方を別にすると、虫歯治療すると何らかの修復物か被せ物が口腔内に入っているかと思います。その材料の中で歯垢の付きやすさ、付きにくさが大きく違います。端的に言うとセラミックは付きにくく、保険の金属や詰め物は付きやすいのです。材料の性状について説明していきます。

金銀パラジウム合金

保険診療で用いられる金属は、金、銀、パラジウム、銅などの金属を組み合わせた合金です。強度が高く、詰め物や被せ物として広く使用されています。名前に金が入っていますが、金の割合はとても低く、銀の割合が一番高いです。口腔内は水分あるとき、無い時ありますから酸化します。酸化すると錆びます。ですから金属表面は粗くなりますから、プラークやバイオフィルムが付着しやすいのです。また、金属イオンが溶け出すことがあり、金属アレルギーの原因となる可能性があるのです。

宇治市 歯医者 kinpara なかむら歯科医院

歯科用レジン(コンポジットレジン)

前歯の虫歯や比較的小さな虫歯に対して用いられるプラスチック系の材料で、歯の色に近い白い材料です。この材料の弱点は吸水性があることです。時間の経過とともに着色や変色が生じます。 吸水性があるということは表面が劣化し、粗造になるということです。表面が粗造になればプラークが付着しやすくなるということです。

CAD/CAM冠

CAD/CAM技術を用いて精密に製作される補綴物で、最近保険診療の適応になりました。高い適合性と滑沢な表面を持つことが特徴です。比較的滑沢な表面なのですが、使用される材料や表面の仕上げ状態などによりバラつきがあります。

セラミック

セラミックは非常に滑沢で硬度が高く、表面が滑らかであるため、プラークの付着が少ないとされています。唾液や温度変化による影響を受けにくく、金属のように腐食しないため、長期間にわたり安定した状態を保ちます。表面が滑らかであることから、細菌の付着が抑制され、プラークの蓄積が少ないです。上記3つの材料に比べて圧倒的に表面の滑沢さが維持されます。

汚れが最も付きにくいのはセラミック

修復に用いられる材料の中で歯垢やバイオフィルムが付きにくいのは、セラミックです。歯周病や虫歯の予防になるとタイトルに記載したのはこのような理由があるからです。ただしセラミックにしたからと言って虫歯や歯周病にならないわけではありません。あくまでも基本は毎日の適切なブラッシングと定期的なPMTCです。修復した部位がセラミックであれば、予防しやすい環境になるということです。

宇治市 歯医者 ceramic なかむら歯科医院

ホワイトニング薬剤は歯周病治療の研究から生まれた!

過酸化尿素を用いたホームホワイトニング

えーって思いますよね。ホームホワイトニング薬剤に過酸化尿素が使われています。元々、過酸化尿素(Carbamide Peroxide) は歯科医療において、歯周病や口内感染の治療薬として使用されていました。過酸化尿素は口内で分解されて過酸化水素と尿素を生成するため、抗菌作用と抗炎症作用の両方が期待できました。治療の過程で、過酸化尿素を定期的に使用していた患者の歯が白くなることが確認され、特に10% 過酸化尿素ジェルを使用した患者で、予想外に明らかなホワイトニング効果が観察されたのです。この研究から、自宅でマウスピースを用いて安全に過酸化尿素を使用したホームホワイトニングが広く普及することになっていったのです。

宇治市 歯医者 home whitening なかむら歯科医院

過酸化水素を用いたオフィスホワイトニング

過酸化尿素を用いたホームホワイトニングが普及する中で、過酸化水素もホワイトニング治療への利用が注目されました。それは過酸化尿素が分解されると、過酸化水素と尿素を生成するため、両者は類似の作用を持つからです。しかし、過酸化水素の方が、即効性の高いことが分かり、オフィスホワイトニングに適していると考えられるようになりました。強すぎる作用が難点だったのですが、安全性の研究も進み、適切な、歯や歯肉への悪影響のない使用方法が確立されました。

宇治市 歯医者 h2o2 なかむら歯科医院宇治市 歯医者 office whitening なかむら歯科医院

ホワイトニング薬剤には歯周病予防に有効な成分が含まれている。

特にホームホワイトニングを持続的に、歯科医師の指導の下使用することで、過酸化尿素による歯周病対策をしている、とも言えるのです。もちろん基本は毎日の適切なブラッシングと定期的なPMTCです。ホームホワイトニングすることだけで歯周病予防にはなりません。口臭予防にも一役買うことは言うまでもありません。

ホワイトニングのページへ

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0774-41-3461へ

診療時間
9:00〜12:30
14:00〜18:00
/
/
▲※
▲※
日・祝
/
/
休診日 / 木曜・土曜午後・日・祝日
▲※ 土曜日 9:00〜13:00 / 14:00〜17:00
お問い合わせはこちら
なかむら歯科医院

画像のタイトル

フッターオファー
© なかむら歯科医院